ライフ

書評「三週間の休暇」町田哲也著
ライフ · 2021/12/06
野村證券時代の同期・町田哲也君が「三週間の休暇」という5冊目の本を出しました。僭越ながら、私が書評を書かせて頂きました。「三週間の休暇」は、とっても面白い小説ですので、是非皆さん手にとって読んでみて下さい。 ↓Amazonで、是非ご購入下さい。 https://amzn.to/3xW5126

ライフ · 2019/10/14
この度の台風に関しまして、被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。皆様の一日も早いご再建をお祈りいたします。さて、この度の台風は数十年ぶりの規模で、各地に甚大な被害がもたらされました。ここ数年、東日本大震災をはじめ、地震、台風など 大きな災害が各地で起こっています。 今後、南海トラフをはじめ、大きな地震が起こる可能性も叫ばれています。 証券ライフは、資産運用はもちろんのこと、普段の暮らしでお困りに なられていることのお力になりたいのという想いがございます。せっかくご縁頂いた皆様が何かお困りになったときに、 気軽にお声をかけて頂ける存在でありたいと思っております。

あけましておめでとうございます。
ライフ · 2018/01/02
新年あけましておめでとうございます。 昨年は、証券ライフチャンネルをスタートし、全国から多くの反響をいただきました。 そして東京・大阪・名古屋で証券ライフセミナー&個別相談を開催させていただきました。

ライフ · 2017/07/14
京都の文化や伝統とスターバックスのコーヒー文化を融合させのこの店は、たぶん日本で一番外国人のお客様が多い店になるんではないでしょうか?この日も、いろんな国の方々がこの空間を楽しんでいました。

ライフ · 2017/07/13
以前カフェをやっていた時に看板として使っていた板があり、実家に置いたままにしてありました。すごくいい木だったので仕事場に置いて香りでリラックスしようと、ふと思いたちました。

ライフ · 2017/07/04
とてもためになる本が出ました。 是非お読みください! 目次から少しだけ… 呼吸する家こそ高級住宅!生きて呼吸する家に住もう! 杉が花粉症の原因とは本当か?など、興味深い事実がつづられています。どういう意味?と気になった方、是非じっくりお読みください。

読書日記「しごとのきほん くらしのきほん 」松浦弥太郎・著
ライフ · 2017/06/07
松浦弥太郎さんが「暮らしの手帖」編集長時代に自分の基本とすべき大切なことであると確信を持てたことを書き留め、クックパッドに移籍後も含めてまとめたもの。松浦さんの実体験から発見したことが「しごと」と「くらし」それぞれ100づつにまとめられています。

ライフ · 2017/06/04
初夏の気持ちよい風の吹く日曜日、東山五条の大谷本廟へ野村徳七翁のお墓詣りに行ってきました。清水寺など観光地がまわりにあるので、いつも人でごった返していますが、お墓の方の道に一本入ると人も少なく急に静かになります。野村徳七翁のお墓には鍵がかかっていますので、墓地の手前にある、お花屋さんに鍵をお借りしなければなりません。そちらで「野村徳七さんのお墓参りに来ました。」と言って、お線香代の450円をお支払して、お墓の鍵とお線香を受け取ります。お線香は独特な渦巻き型のお線香です。お花屋さんに「他のお墓でこのうずまき線香を使っていらっしゃる方はおられますか?」とお尋ねしたところ、他に使われているところはなく、野村徳七さんだけだそうです。(渦巻き線香には徳七翁のこだわりや何か意味があるのでしょう。)

読書日記「セブン・デイズ」町田哲也
ライフ · 2015/11/05
野村證券時代の同期・町田哲也君が10月に2冊目の本を出しました。 Facebookで彼から 「今回はリテール営業の物語を書いたので、 リテール営業の観点から読んでみて意見が欲しい。」 とメッセージをもらい、アマゾンですぐに購入したのですが、 長期出張で中々読めずにいました。 昨晩少し時間ができたので、 少しだけ読もうと思って手に取ったのですが、 面白くて、夜中まで一気に読んでしまいました。

ライフ · 2015/11/04
久々に本物の本に出会った。本というより聖典である。 本の一節を紹介すると、「この世に生まれたからには、人は定められた行為に専心すべきである。ただし、行為に執着したり、その結果を期待したりすれば、行為に束縛される。そこで行為の放擲が必要になる。」 「放擲」という言葉をこの本を読んで初めて知ったが、「投げ捨てる」という意味である。

さらに表示する