· 

グーグルマップに不具合!

先日、鈴鹿市にある椿大神社に参拝へ向かう途中、今まで通っていた高速道に分岐ができているが、

カーナビは何も示してくれない。かなり焦ったが、咄嗟にこっちだという判断で新しい道を走った。

2月末にナビの最新データをネットで更新したところだったが、その後に新しく道ができていたようでデータが反映されていなかった。直感で判断したことが当たりだった。つい2,3日前に新名神高速道路の新しい区間が開通し、鈴鹿に新しいインターができていたのである。


 

 

おかげて、今までのインターから椿大神社に行くより15分ほど近くなった。

 

結果オーライであった。

 

最近、新しい道路の開通がちょくちょくあるので、

 

カーナビのデータ更新はこまめにやらないといけないとつくづく感じた。

 

その話の続きであるが、3月24日付の日経に、

 

「道路消失など、グーグルマップに不具合」という記事が出ていた。

 

地図大手のゼンリンは、2005年からグーグルに地図データを

 

提供していたのだが、その契約が終了したか、あるいは契約変更があったようだ。

 

ゼンリンは、3月20日、ソフトバンクが出資する米国のマップボックスに、

 

地図データを提供すると発表している。

 

ゼンリンは、約1000人の調査員を使って日本中の細かいところまで調査した

 

詳細地図データが売りである。

 

そのデータを使えないとなると、グーグルマップは今後どうなるのか?

 

今まで、ゼンリンから吸い上げたデータを元に、

 

今後はグーグル独自の道路データを加えていくようだ。

 

今後、どうなるのかわからないが、私は車の運転には、

 

ゼンリンが提供しているカーナビの地図データの方が信頼性があり、

 

安全であると考える。

 

なので、車の移動ではカーナビを主に使っている。

 

たまに、グーグルマップを使うこともあるが、車の運転中では、

 

スマホやiPadのグーグルマップは使いにくい。

 

特に、複雑は都心部の高速道路では、カーナビの方が断然すぐれている。

 

一方、知らない街に電車で行って徒歩で移動する時には、

 

グーグルマップはかなり助かる。

 

しかし、今後、グーグルとゼンリンと契約状況によっては、

 

グーグルマップの使い勝手が悪くなる可能性も否定できない。

 

今回、ゼンリンがグーグルへの地図情報提供の契約解除の

 

観測で、ゼンリンの株価は16%下落した。

 

ゼンリンの株価はここ2年でかなり上昇していて、

 

2017年初頭の1500円前後から、2018年10月に3675円と

 

高値を付けていた。直近(4月5日)の株価は2545円である。

 

地図データは、自動運転では必須になるので、ゼンリンの

 

存在感は今後、益々大きくなるだろう。

 

そう考えると、今回の調整は、良い買い場を提供してくれたのかもしれない。